Share

4話 冷ややかな再会

last update Dernière mise à jour: 2025-03-12 14:30:52

 ──古書の解読に没頭する事、どれ程の時間が経過したのだろう。

 周囲の乗客の会話も随分と賑やかだったが、それも次第にと消え始めキルシュは本を閉じる。

 車窓から差し込む光も茜が射し、黄昏時となっていた。

 やがて、空は橙から紫へ変わり天井に埋め込まれた丸い電球に明かりが灯り始める。

 ぼんやりと宵闇迫る外の景色を眺めてみれば、あんなにもひしめき合っていた建物は減り、ライラックの帳が広がった世界は、随分と牧歌的になった事が分かり、辺境に近づいた事悟る。

 それから暫しして、紺碧の空に黄金や白銀を散りばめたかのように星が瞬き始めた頃、列車はレルヒェの駅に着いた。

 同じ車両に乗っていたのはキルシュ一人だけ。

 レルヒェ駅に降りる乗客は誰一人おらず、車掌に切符を渡したキルシュは一人、革製の大きな鞄を抱えて降り立った。

 誰も迎えが来ていなければ良い。伯爵家まで遠いが、一人で時間をかけてゆっくり歩いて帰りたい。……と、そんな事を思いながらホームを歩むが、改札を出たと同時にその願いは打ち砕かれた。

 そう、明らかに見覚えのある馬車が留まっていたのだから。

 御者台に座す男はキルシュの姿に気が付くと、手を上げ軽い挨拶をする。

「おお、キルシュ嬢。遅かったな、道草でも食ってきたのか?」

 男は義兄とそう年も変わらない。ヴィーゼ家に仕える使用人ユーリだった。

 宵闇と同じ濃紺を基調とした使用人服に身を包んだ彼は、皺の無いシャツをキッチリと着こなしていた。風格だけ見れば、貴族と変わらない気品を感じるが、彼も彼で能有りだ。だが、その証である紋様はいつも白の手套で隠されている。

「ユーリ久しぶり」

  迎えに来て貰って、あからさまに嫌な顔はできなかった。キルシュはフリルがふんだんにあしらわれた卵色のスカートの裾を摘まみ、礼儀正しくお辞儀した。

「久しいな。とは言え、数ヶ月前の夏の休暇で会ってた気もするが……」

 艶やかな淡い金髪淡い金髪を掻き上げたユーリは、指折り暦の計算をする。

 だが、自分の役目を思い出したのか、彼はたちまち我に返り、キルシュの背を押して馬車に乗るように促した。

「いかんいかん。雑談は後! さぁ乗ってくれ。遅くなると俺が旦那様に怒られちまうわ!」

  そうして、そそくさと御者台に上ったユーリは手綱を握った。

 ──それから馬車を走らせる事、幾何か。

 街を抜け緩やかな傾斜を登り終えて、暫くすると馬車の速度は緩やかになる。

 御者台のユーリが時折、話しかけてくれていたお陰もあるだろう。

 三十分近い時間がかっているはずだが、体感はもっと早く感じてしまった。

 やがて、蹄の音は消え馬車はピタリと止まる。車窓を見ると、屋敷の玄関前のアプローチだった。

 御者台を降りたユーリは客車の扉を開き、手を差し出してキルシュを降ろした。

 玄関前に立てば『帰って来てしまった』と、嫌でも理解する。

 屋敷からは暖かな橙の光が漏れている。それでも、義兄の冷淡な怒りが屋敷から漏れ出ているように感じてしまい……キルシュは緊張した面で扉と向きあう。

「さて。俺は馬を置いてくる。使用人もこの時間は明日の仕込みだのミーティングで忙しいんだろな。でも屋敷に入れば、誰かしら気付いて迎えに来てくれるだろうよ」

 これからキルシュが義兄に怒られるのは、使用人のユーリも分かっているのだろう。

 彼は優しく笑んで、キルシュの肩を叩く。

 こうして、励まされた事は素直に嬉しかった。

「ありがとユーリ」

 一生懸命に口角を緩め、彼を見上げる。ユーリはやんわりと笑んで頷くと、再び御者台に登って、厩舎の方へ向かって行った。

 そうして、屋敷に入って暫しすると、ユーリの言った通り、のお仕着せ姿の使用人がやってきた。彼女は、キルシュの鞄を持ち、それを部屋に運んでくれると言う。

「旦那様はまだ執務室におりますよ。帰宅したらキルシュお嬢様をそちらに通せとの事で……誰かに案内させましょうか?」

 優しく聞かれるが、執務室は一階、玄関に程近い応接間の隣。目と鼻の先だ。

「すぐ近くだし大丈夫よ。それより荷物ありがとう。よろしくね」

 使用人に礼を言うと、キルシュは使用人の女と別れて、重たい足取りで執務室に向かった。

 そうして、執務室の叩扉を三つ入れると、すぐに中から義兄の低い返事が聞こえた。

「入れ」

 キルシュは怖々と、ドアを開けて、入室する。

 孔雀緑のカーペットを敷き詰めた狭いその部屋は、幅の広いチェスナットブラウンの机と本棚だけ。

 正面の机……そこで義兄イグナーツは、キルシュに目をくれる事もなく、膨大な書類の山に向きあっていた。

 黒瑪瑙を思わせる艶やかな黒髪に同じ色をしたジレ。シャツは対比的な白で皺一つ無く、キッチリとした装いは、やはり二十代半ばという若年齢でありながら領主を務める風格をしている。

 まして、暗色が強い装いをしているせいか、彼はどことなく不健康な程、肌が際立って白く見えた。

「──おかえり……と、言いたいところだが、これで何度目だ?」

 眉間に皺を寄せ、低く、冷たく、目もくれないままイグナーツは言う。

 明らかに怒っている。機嫌は最悪だ。否、イグナーツの対応は大抵こうで、キルシュに対して煙たげで当たりの強い態度を取る。

 じっと見る事だって今は怖い。けれど、視線を反らせば、更なる逆鱗に触れて冷酷な言葉でなじられる可能性もある。キルシュ対面に立ったまま、怯えながらも義兄を見つめていた。

「聞いているのか?」

 何も応えずにいれば、ようやく顔を上げたイグナーツは均整の取れた顔立ちを苛立ちに歪めキルシュを睨み据えた。

 黒橡の額で縁取られた眼鏡の中、青みを含んだ銀鼠の冷たい瞳は怒りに釣り上がっていた。確かに切れ長く細い目をしているが、普段ならばここまで釣り上がっていない。

  それに射貫かれれば、まるで呪いにかけられたかのように言葉さえも出て来なかった。

 何も言えぬまま。ようやくキルシュの薄紅の震えた唇から出た言葉は『ごめんなさい』の一言だった。

  だが、今回に限っては完全な正当防衛だ。水をかけられて、条件反射で起こしてしまった事。それに被害者がこちらで自分に非は無い。その旨全てを伝えよう……とは思うものの、口はパクパクと動くだけで言葉は出てこなかった。

 

Continuez à lire ce livre gratuitement
Scanner le code pour télécharger l'application

Latest chapter

  • 機械仕掛けの偶像と徒花の聖女   エピローグ 火輪の花が照らす、永遠の約束

     その夏の盛り。キルシュとケルンはツァール西部の地、メーヴェを後にした。  向かう先は海の向こう。西の島国、イフェメラだった。    帝都炎上から半年以上。  混乱の最中、二人の生存が世に知れ渡れば、再び騒乱の種になってしまうだろう。  それを避け為にも、静かな隠居の地を求めて、今こうして波に揺られていた。 あの日から、二人はブリギッタが治める西部領地の屋敷に身を潜め、使用人として暮らしていた。 ──キルシュに関しては、生活力に長けていた事もあり、家事において他の使用人に劣る事はなかった。  一方のケルンも、頭の回転が早く、計算や帳簿付けの手腕に優れており、領地の管理を多忙にこなすブリギッタにとって、大変心強い助けとなっていた。 だが、いくら優秀であろうと、若い恋人同士というのはなかなか隠し切れないものがある。  暇さえあればケルンがキルシュにちょっかいをかけ、彼女を膝に乗せては愛でる始末。休憩時間にはおやつを「あーん」と食べさせ合い、夜には寄り添ってバルコニーでいちゃいちゃと月を眺める。 ──つまるところ、目に余るほどの馬鹿っぷるだったのである。 そうしてとうとうブリギッタは痺れを切らし、ある日、二人を呼び出し分厚い封筒を渡した。  そこには金色の文字でこう記されていた。『使用人(仮)退職金』と……。 その額は、慎ましく暮らせば三年は生きていける程。  労働力に見合わないあまりに多すぎる退職金にキルシュが「正気?」と猛抗議をしたのは言うまでもない。「うるさいわね! 私はあんたより頭が良いのは存知でしょう? こっちは貿易で儲けのある金持ち貴族よ。黙って貰っておきなさい」  と、一蹴りされてしまったのである。 しかし、真意は後にユーリから知らされた。 「見ていて苛立つ」というのも、あながち嘘ではなかったが――  本当のところ、ブリギッタが気に病んだのはケルンの立場だった。    存在を隠され、間引きされた筈の第一皇子。  皇帝が退位を表明した今、もし彼の存在が明らかになれば、次期皇帝の権限すら持つ可能性がある。  彼自身は「そんな器じゃない」と、謙遜していたが……だからこそ、二人がツァールに居続ける事は不安材料だったのだ。「……事実、俺たちがツァールに居るだけで、また国が揺れる恐れはある。ブリギッタ嬢の厚意に甘えよう

  • 機械仕掛けの偶像と徒花の聖女   71話 二人で還る場所

     ※ 永遠の夜、ナハトを討った後の記憶は、あまりにも曖昧だった。 それはまるで、どこまでも長い夢を見ていたような、静かでゆらゆらとした時間だった。 ──きっと、自分は死んだのだろう。キルシュは、そう理解していた。 視界は真っ黒に塗り潰されて、どこにいるのかも分からなかった。 意識だけはしっかりとあるのに、目は見えず、声も出せず、身体も動かせなかった。 ただひとつ、分かっていた事がある。 まるで凪いだ水面をたゆたっているような、静かで優しい感覚。 母親の胎内の記憶がもしあるなら、きっとこんなだろうなとでもいった感覚だ。  それでも確かだったのは、自分の手が誰かの手と固く繋がれていた事だった。 無骨で温かく、どこか懐かしい手のひら。 目に見えなくとも、声が聞こえなくても、それがケルンの手だと、キルシュには分かる。『もう離さない、ずっと一緒』 声が聞けずとも、そう言われているような気がしたのだから。 それだけで、どこか安心できて、怖さは不思議と感じなかった。 けれど──夢から目覚める直前、キルシュはクレプシドラの声を聞いた。『我は未熟な神故に、変則的な使徒を二つも留め続ける事はできない。……だが、お前たちの生を強く望む者がいる。再生の聖痕と、芽吹きを支える光の聖痕を引き換えに、お前たちをあるべき場所へ還そう』 そんな言葉だったと、ぼんやりと思い出す。  そして、どれほどの時が過ぎたのかも分からぬまま──キルシュは誰かの声に呼び戻されるように、ゆっくりと意識を取り戻した。 目を開けた時、そこは見覚えのない部屋。 そして、目の前では散々自分をいびってきた筈のクラスメイトが、大粒の涙を溢して抱きしめていたのだ。 それはまるで、夢の続きを見ているようだった。 けれど、現実は確かに動いていた。 帝都は本当に炎に包まれたのだと知らされた。──あれから、もう半年が経っているらしい。 自分は、西部領地

  • 機械仕掛けの偶像と徒花の聖女   70話 徒花は、冬の果てで再び咲く

     書き物机に向かい、帳簿に向かうブリギッタは深いため息をつきながら、眉間を揉む。  帝都炎上からというもの、女貴族たちは皆、忙しない日々を送っていた。 本来、ツァールの女貴族の務めといえば──花を愛で、刺繍に親しみ、教会での慈善バザーに顔を出す事。特に何もせずとも聡くある事。これが仕事だ。  けれど、帝都が崩れて以来、領主である男性たちはみな帝都の復興の為に出向き、留守を預かるのは女たちとなった。 しかし、女手さえ足りていない領では、聖職者や名門家が代わりに政を担っているとも聞く。  ──それでも、やはり「学識こそ宝」と教えられてきたのは間違いではなかった。 計算ができる事が幸いし、数字に纏わる事務作業をそつなくこなせる事で、今の自分をどれほど助けているか。   だが、問題は量だった。 支援物資、避難民への義援金、それらに関する出納帳が山積みとなって、日が暮れても帳簿の終わりは見えなかった。 (……さすがに、くたびれるわね)  ブリギッタは癖も無い青肌色の髪をくるくると指に絡めながら、暗算に集中していると──バタン、と扉が荒々しく開く音がして、思わず眉をひそめる。 見なくても誰が入って来たか分かる。 乱れた金髪に碧眼、息を切らしながら駆け込んできたのは──帝都からともに逃れてきた南部辺境地・ヴィーゼ伯爵家の使用人、ユーリだった。 「ブリギッタ嬢、大変だ!」 彼はまるで火急の知らせでもあるかのように声を張り上げる。 ──彼とは、帝都崩壊の最中に知り合った。学院で負傷したブリギッタを、キルシュの命を受けて、メーヴェの領地まで送り届けてくれた恩人だ。  その後、帰郷するように言ったものの、彼は「神堕ろしの証人」だと語り、南部への帰還をためらった。 恩義と恐れ。そのどちらもが彼の胸にあったのだろう。結果、彼は西部に留まり、屋敷の雑務を手伝ってくれていた。 まして、現在は、宗教改革が起きて、南部辺境地はまさに今騒動の渦中に置かれている。〝帰りた

  • 機械仕掛けの偶像と徒花の聖女   69話 名もなき祈りは今も冬に眠る

     推定死亡者数、八百人以上。 行方不明者、およそ千名。 帝都炎上から、半年。ツァール帝国は初夏の日差しが差し込んでいた。 だが、国全体はいまだに揺らいだまま。 ツァール聖教、そして国の統治そのものが、足元から崩れていった。  国教は邪教崇拝だった。 聖職者たちや諸派の上位に就いていた者たちが次々と、自らの罪を告白し懺悔を口にした。 その中心に立っていたのは、南方辺境を治める辺境伯イグナーツ・ヴィーゼである。  彼が従っていたという《蝕(エクリプセ)》と呼ばれる諸派は、一般にはほとんど知られていなかった。 それは、まるで富裕層だけが入会できる会員制組合のように、水面下でひっそりと活動していたという。 彼らは語った。 来るべき戦乱と国の衰退を見越し──能有りたちを生贄に〝神堕ろし〟という、悍ましい儀式に手を染めたと。 その結果として、帝都に現れた禍々しき機械仕掛けの偶像が現出したのだと、イグナーツは語った。  信じ難い話ではある。 だが、目の当たりにした人々の多さが、疑念を打ち消した。 更には、その信憑性に拍車をかけたのは、皇帝陛下自身の懺悔だった。 ──陛下は、第一子が能有りであった事から、精霊返しを行っていたと、衆目の前で告げたのである。 ……その子息が、生きている事を知り、機械仕掛けの偶像の器に捧げたのだと。 更に、過激諸派《蝕》の支援を行っていた事も……。 邪教に手を染め、罪の無い犠牲を多く出した。もはや、この国の上に立つ資格は無い。 陛下は事態が落ちつき次第、退位を宣言した。  だが、災いを呼んだ《蝕》、更にはそれを支えた皇帝すら裁ける者は、もはやこの国に存在しなかった。 なぜなら、誰もが同じく邪教に呪縛され、盲信の果てにあったからだ。 洗脳が解けた今となっては、皆が等しく同じ立場に違いない。 帝国性は廃止となるだろう。公国となる

  • 機械仕掛けの偶像と徒花の聖女   68話 永遠の夜に咲く火輪の花

     片や、正面からナハトに対峙したキルシュは、うつむきながらも小さく笑い出した。 「ねぇ……頭が悪い私が言うのもなんだけど、憎悪の神って随分と知能が低いのね? 貴方、私の本当の願いをまるで見抜けてない。私は彼の教えてくれた《希望》だけは、絶対に忘れられない」  ──だから、私は貴方に《心》なんて渡さない。  強く言い放ち、顔を上げたキルシュは、瓦礫の上に倒れていたファオルに鋭い視線を投げる。 「いつまで寝たままでいるの! 甘えないで! あなたの目と耳は、今まで何を見て、何を聴いてきたの? 私とケルン、二人分の信仰と《心》じゃ、まだ足りないのかしら!」  ──目覚めなさい、クレプシドラ!  キルシュの叫びに応えるよう。ファオルの身体がまばゆい金の光に包まれ、渦巻く粒子がひとつの人影を形づくっていく。 『我は未熟で、不甲斐ない神。だが、その声は確かに聞き届けた』  厳かだが、どこかファオルに似た子どもの声だった。  やがて光が晴れると、翠の髪と黄金の瞳を持つ、小さな人の姿が現れた。  白を基調とした短いローブには、繊細な金の幾何学模様が縫い込まれている。耳にはファオルの瞳に似た赤い飾りが揺れ、胸元には金の砂が詰まった砂時計──それが、刻を司る神・クレプシドラだった。  ──亡きツァイト王国で信仰されていた古の神。男とも女ともつかない、まるで人形のように愛らしい子どもの姿をしていた。 「この国なんてどうでもいい。でも、罪もない人たちが苦しむのはもう嫌。未来には希望がある筈。憎悪を、闇を、私は打ち砕きたい」  ──その加護を、私に。……《心》は、二つじゃ足りないの?  問いかけるキルシュに、クレプシドラは静かに首を横に振る。 『加護は与えられる。だが、おまえは生きた人間だ。己の《心》を我に委ねれば……その身体は持たぬ。しかも我が身の一部、《聴く者》の願いは──』 途端にクレプシドラの耳飾りは赤々と光った。  これがファオルの本当の姿なのだろう。 きっと『自己犠牲などしないと言ったじゃないか』と言っているような気がした。 ファオルの泣きじゃくる声が自然と頭に過る。  それを悟ったキルシュは、クレプシドラに歩み寄り、赤い耳飾りに唇を寄せた。 「馬鹿ね。私だって自己犠牲なんてくそくらえよ? ただ、こんな迷惑な邪神を野放しにしておきたくな

  • 機械仕掛けの偶像と徒花の聖女   67話 六万五千の刻を超えて

     直後、機械仕掛けの偶像は、花びらが舞うようにキラキラと光に還っていった。 残されたのは、彼──ケルン自身。 侵蝕はすでに深く進んでいたものの、人の姿を取り戻した彼は、釣り上がった黄金の瞳を細め、無骨な腕でそっとキルシュを抱き寄せる。 「キルシュに、最後のお願いがある。……俺の《心》を全部、貰ってくれないか。ひでぇ事、言ってるのは分かってる。これが最後の我が儘だ……その先、別の誰かと結ばれたっていい。でも俺、キルシュにだけは、忘れられたくない」 どこで息をしているのかも分からない、消え入りそうな声だった。 彼は、何度もキルシュに謝罪の言葉を繰り返した。 キルシュは、彼の手を強く握りしめ、何も言わずに頷いた。 拒む理由が見当たらなかった。 否、受け入れるべきだと、はっきりと思えた。 これが運命で、これが生きる意味なのだと……。 キルシュは、か細い息を上げる彼の唇に、そっと自分の唇を重ねた。 もう力が残っていないのだろう。彼はただ、やんわりとキルシュの唇を食む。 その瞬間──キルシュの脳裏には、夥しい彼の記憶が一気に流れ込んできた。 ──レルヒェの市場へ使いに出た少年時代。 盗みを疑われた彼を庇ってくれた、茜髪の小さな少女がいた。 子供たちの中で一番のチビ。強気なくせに、すぐ泣いてしまう。 その少女の名は、熟れた桜桃を思わせる茜色の髪にふさわしく、キルシュといった。『ケルンに意地悪しないで!』 稚い声で泣き叫んだあの日から、彼は彼女に惹かれていた── 素直で、純粋で、笑った顔が格別可愛い。そんなキルシュが初恋だった。 時を経て、礼拝堂のステンドグラスの下で、永遠の友情を誓い合い、未来では恋人として生き、必ず守ると誓った事。  運命に引き裂かれたあの日の、底知れぬ絶望と憎悪。 啓示として渡された未来の断片……自ら選んだ運命の事。

Plus de chapitres
Découvrez et lisez de bons romans gratuitement
Accédez gratuitement à un grand nombre de bons romans sur GoodNovel. Téléchargez les livres que vous aimez et lisez où et quand vous voulez.
Lisez des livres gratuitement sur l'APP
Scanner le code pour lire sur l'application
DMCA.com Protection Status